機能性ディスペプシア

  • HOME>
  • 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは|機能性ディスペプシアになる原因

機能性ディスペプシアとは|機能性ディスペプシアになる原因

ディスペプシアは消化不良という意味で、機能性ディスペプシア(Functional Dyspepsia、FD)は食道や胃など上部消化管には異常所見を認めないにもかかわらず心窩部(みぞおちの部分)を中心とした上腹部症状に悩まされる病気をいいます。具体的には逆流性食道炎、食道がん、胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍などの病気(器質的疾患)がないけれども消化機能が低下した病態です。

比較的新しい疾患概念で、胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)やCT検査などで異常所見がないために、以前は神経性胃炎とメンタルに原因があるかのようにいわれる場合が少なくありませんでした。機能性ディスペプシアになる原因として胃の運動機能障害、胃酸の分泌異常、痛みの知覚過敏などが想定されていますが、未だにはっきりとした原因は明らかではありません。

機能性ディスペプシアの症状

以下4つが機能性ディスペプシアの代表的な症状ですが、必ずしも全てが出現するとは限りません。また症状の感じ方には個人差が大きい点に注意してください。

1.心窩部痛
2.心窩部が熱く焼ける感じ(灼熱感)
3.食事開始後すぐにおなかが張って食事がすすまない(早期飽満感)
4.食後の強い胃もたれ

上記など腹部症状の程度が強く、日常生活に支障をきたす場合には機能性ディスペプシアの可能性が高くなります。さらに機能性ディスペプシアでは症状が慢性的に持続するのが特徴です。

機能性ディスペプシアの検査方法

機能性ディスペプシアの検査方法

機能性ディスペプシア診断のためには胃カメラ検査やCT検査で様々な症状の原因となる器質的疾患がないことを確かめる必要があります。ですから胃カメラ検査は機能性ディスペプシアの診断には欠かせません。

器質的疾患がないにもかかわらず、数ヶ月以上の長期にわたって上記1-4の症状が1つ以上ある場合に機能性ディスペプシアと診断されます。ただし上記1-4の症状はあくまでも自覚症状であり客観的な指標ではありません。そのため臨床の現場では胃カメラ検査で異常がなく、上記1-4に近い症状がある場合には機能性ディスペプシアに準じて薬剤が開始される場合も珍しくありません。