過敏性腸症候群

  • HOME>
  • 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは|過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群とは|過敏性腸症候群の原因

大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)や腹部エコー検査・腹部CT検査で異常が認められないにもかかわらず、下痢や便秘などの便通異常、下腹部を中心とした痛み・不快感に悩まされる病気です。頻回の便意により公共交通機関が使いづらいなど日常生活が制限される場合も珍しくありません。また20~40歳代の比較的若い世代に多いため学校生活や仕事に支障を来たす場合も多い病気です。

未だに不明な点が多い疾患ですが、ストレスや抑うつ状態などの心理的要因、大腸を始めとした消化管運動の問題、さらには過食やアルコール過剰摂取、睡眠不足、疲労蓄積など複数の要素が組み合わさって生じると考えられています。

過敏性腸症候群の症状

過敏性腸症候群の症状

便秘が前面に出る場合、硬い便が少しずつしか出ずに排便後でも便が残って出しきれていない感じがします。一方で軟らかい便や水っぽい下痢便、あるいは粘液のような便が頻繁に出てしょっちゅうお手洗いに行かなければならない下痢症状が中心となる方もいます。さらには便秘と下痢の両方が合わさったようなタイプもあります。

このようにかなり個人差がある病気ですが、便秘だから、あるいは軟便が持続するから過敏性腸症候群だとは限りません。過敏性腸症候群では便通異常だけでなく下腹部の不快感や痛み・膨満感を伴う場合が多く、これらは排便する度にある程度改善します。ほかには吐き気、動悸、めまい、頭痛など多彩な症状が出現します。

過敏性腸症候群の検査方法

過敏性腸症候群診断の決め手となる検査所見は現時点では存在しません。そのため他疾患の否定が過敏性腸症候群診断の基本です(除外診断)。大腸カメラ検査は潰瘍性大腸炎、クローン病、感染性腸炎、虚血性腸炎など腸炎に代表される腸の病気を除外する際に欠かせません。

また腹部超音波検査や腹部CT検査で婦人科疾患や泌尿器科疾患を否定します。疑わしい兆候がある場合には、やはり除外目的で下痢を起こし得る内分泌疾患(甲状腺機能亢進症や褐色細胞腫、副腎不全など)の検査をする場合もあります。