血便

血便

血便とは|血便になる原因

血便とは|血便になる原因

血便とは血が混じった便のことをいいます。肉眼ではわからない程度の便潜血反応でわかる場合や、お尻を拭いた紙に少し血液が付着する場合、ほとんど全部が血液の場合など、原因となる病気や病気の程度によりさまざまです。

血便の色は鮮やかな赤色、暗い赤色、黒色(タール便)など多様です。なお下血(げけつ)という用語は厳密には黒色便を意味しますが、しばしば黒色便と血便の両方を合わせた意味で使われるので注意してください。

血便からわかること

血便は食道・胃・十二指腸・小腸・大腸どこかからの消化管出血あるいは肛門からの出血を意味します。消化管からの出血(例えば大腸がん)と痔核が併存する場合も珍しくありません。ですから痔核だろうと自己判断しての放置は避けてください。

小腸や大腸などの下部消化管や肛門からの出血は鮮やかな赤色や暗い赤色が多く食道・胃・十二指腸からなる上部消化管からの出血は黒っぽい便(黒色便、タール便)となるのが典型的です。しかし出血量が多いと上部消化管出血でも鮮血便となる場合があり、便の色調だけで出血部位を判断することはできません。

血便の検査方法

血便の検査方法

血便の原因を調べる検査の主役は大腸カメラ検査(下部消化管内視鏡検査)で、大腸全域と小腸の一部を観察し出血源を調べます。また大腸カメラを入れる際に痔核の有無も観察します。

ただし大腸カメラ検査は腸内にある便をしっかりと出しておかないと十分に観察できません。そのため緊急を要する場合を除いて、いったん食事を止めた後に日を改めて検査する場合が多いです。詳しくは「大腸カメラ検査について」を参照してください。

大腸カメラ検査に加えて、胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)や腹部CT検査などを行う場合もあります。また採血検査で血便による貧血の有無や大腸炎に伴う炎症反応の有無などを調べます。