大腸カメラ検査について

  • HOME>
  • 大腸カメラ検査について

大腸カメラ検査とは

大腸カメラ検査とは

大腸カメラ検査は肛門から内視鏡を入れて大腸や小腸の一部を観察し炎症、潰瘍、がん、ポリープの有無やその大きさ、ないしは広がりを調べます。血便の原因検索、大腸がんや大腸炎などの病気を診断する際には欠かせない検査です。

大腸がんやポリープは早い段階では症状がなく、自分ではわかりません。ですから早期大腸がんを見つけるためには定期的な大腸カメラ検査が重要です。

大腸カメラ検査の役割は病変の外観観察だけではありません。病変組織の一部をとって詳しく調べる場合もあります(生検)。さらに大腸カメラを用いてポリープ(良性腫瘍)や早期がんを取り除く処置も行われます。詳しくは「日帰り大腸ポリープ手術」の項をご覧ください。

痛くない大腸カメラ検査を目指しています

痛くない大腸カメラ検査を目指しています

大腸は全長1.5m程度と長いために、大腸カメラ検査は胃カメラに比べて痛みが出やすく、所要時間も長くなります。患者さまが安心できるように当院では開院以来、可能な限り痛みが少なく、見逃しがなく、短時間で終わる大腸カメラ検査を目指してまいりました。

豊富な検査経験と日本消化器内視鏡学会専門医・指導医資格を有する院長が充実した内視鏡設備で大腸カメラを施行しています。院長が以前の勤務先で検査を行った患者様が、「先生に検査をしてほしい」と当院に大腸カメラを受けに来てくださる場合が少なくありません。現状に満足することなく、これからも痛くない大腸カメラ検査を目指してまいります。

大腸カメラ検査の流れ

Flow01

検査前日は就寝前にあらかじめ処方された腸の動きを良くする薬を服用してください。

Flow02

検査当日は起床後から下剤(腸管洗浄液)を2L服用してください。※以前の大腸カメラで下剤服用がつらかった方は、予約時にご相談ください。下剤服用なしでできる場合もございます。

Flow03

検査着・検査用パンツに着替えます。

Flow04

肛門から内視鏡を入れて盲腸から直腸までを丁寧に観察します。麻酔を使用しない場合、検査中は会話していただけます。病変の有無や程度により個人差がありますが、検査時間は20〜30分程度です。

Flow05

病変を認めた場合にはそのまま組織を採取する処置(生検)やポリープを切除する治療を行うことがあります。当院での治療が困難な場合は総合病院へ紹介する場合もあります。