- HOME>
- 脂肪肝
脂肪肝
脂肪肝とは|脂肪肝になる原因
脂肪肝は肝細胞に脂肪(主として中性脂肪(TG、トリグリセライド))が過剰に蓄積して生じる病気で、肝臓はフォアグラのような状態になります。正常な肝臓でもある程度は肝細胞に脂肪を蓄えていますが、脂肪肝では肝細胞の30%以上に脂肪が蓄積します。多くは過食・運動不足に伴う肥満やアルコールの過剰摂取が原因で、そのため脂肪肝がある方は肥満と関係が深いメタボリックシンドロームや高中性脂肪血症、糖尿病を合併する場合が珍しくありません。
脂肪肝の症状
基本的に脂肪肝は全く症状が出ない病気であるために、自分で気づくことはできません。健診や人間ドックでAST(GOT)やALT(GPT)など肝臓の数値の異常を指摘される、あるいはほかの目的で撮影した腹部エコー検査(腹部超音波検査)や腹部CT検査で偶然見つかるケースがほとんどです。
しかし、症状が出ず自分は困らない病気だから放置してよいわけではありません。脂肪肝の一部は肝硬変(詳細は「肝硬変」の項を参照してください)に進行し、さらに肝がんになる場合があるのです。
アルコール性脂肪肝からの肝硬変・肝がんへの進行は以前から知られていました。最近注目されているのがアルコールに起因しない脂肪肝が炎症を起こして肝硬変・肝がんとなる病態で、この炎症は非アルコール性脂肪肝炎(NASH、ナッシュ)と呼ばれています。したがって脂肪肝は症状がないから放置して構わない病気ではないのです。
脂肪肝の検査方法
腹部エコー検査(詳細は「腹部エコー検査について」の項をご覧ください)が脂肪肝の診断に威力を発揮します。正常の肝臓であれば腹部エコー検査で観察した肝臓の輝度(明るさ。正常よりも白っぽく見えると「輝度が上昇する」と表現します)は肝臓のすぐ近くにある右の腎臓と同程度です。
ところが脂肪肝になった肝臓は輝度が上昇するために腎臓より白っぽく観察されます。これが肝腎コントラストと呼ばれる典型的な脂肪肝の所見です。ほかには血液での肝機能検査が参考になりますが、血液検査だけでは脂肪肝は診断できません。脂肪肝は血液検査でAST(GOT)やALT(GPT)が増加しますが、特にASTよりもALTの方が高値になる傾向があります。