胃カメラ検査について

  • HOME>
  • 胃カメラ検査について

胃カメラ検査

胃カメラ検査でわかること

胃カメラ検査でわかること

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)は胃や食道の異常を見つけるために欠かせません。病変の有無や病変の広がりなど個人差はありますが、大きな異常所見がなければ、所要時間はおよそ10分です。

胃カメラ検査でわかる代表的な病気に日本人に多い胃がんがあり、早期発見のために毎年の定期的な胃カメラ検査が重要です。

胃がんのほかにも胃潰瘍、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、アニサキス症、食道がんなどの診断に胃カメラは必須の検査です。

初めてでも胃カメラ検査は怖くない!こんな症状があれば受けましょう

初めてでも胃カメラ検査は怖くない!こんな症状があれば受けましょう

初めて胃カメラ検査を受ける場合、怖がる方がほとんどですが当院ではご心配ありません。当院の内視鏡はかなり細い(直径5.8mm)ので苦痛は少ないです。さらに当院では鎮静剤による静脈麻酔により眠りながら検査を受けていただけます。細い内視鏡と麻酔、この2つで患者さんの苦痛を減らしているのです。

もちろん麻酔は必須ではありません。口からではなく鼻から内視鏡を入れる経鼻内視鏡は麻酔なしでも楽に検査が終わります。詳細は「経鼻内視鏡」の項をご覧ください。腹痛(特にみぞおちの痛み)や胃の不快感、腹部膨満感、食欲低下、体重減少、胸焼けなどの症状がある場合にはぜひ胃カメラ検査を受けてください。

胃がんは定期診断で阻止できる!ピロリ菌の早期発見が鍵

胃がんを早期に発見すると内視鏡手術でお腹を切らずに治療ができる場合が少なくありません。早期胃がんならば内視鏡手術のみで根治することも多いので、毎年定期的に胃カメラ検査を受け、早期にがんを発見できれば胃がん死亡はゼロに近くなります。

「がんが見つかったらこわい」と思うのではなく、「がんが早期に見つかって良かった」と考えてはいかがでしょうか。なぜなら胃カメラをしなければ、そのがんは知らないうちに進行していたはずですから…。

胃カメラ検査の際には胃がんの原因となるピロリ菌感染の有無もチェックできます。ピロリ菌に感染していた場合でも1週間薬を服用するだけで簡単に除菌可能です。詳しくは「ピロリ菌検査・除菌治療について」の項を参照してください。

胃カメラ検査の流れ

鎮静剤を用いた静脈麻酔をしない場合

Flow01

口からの胃カメラではのどに、鼻からの胃カメラでは鼻に局所麻酔をします。

Flow02

ベッドに横になり胃カメラ検査をします。鼻からの胃カメラの場合、検査中に会話も可能です。病変がなければ10分程度で終了します。

Flow03

検査後はすぐにお帰りいただけます。
鎮静剤を用いた静脈麻酔を行う場合

Flow01

口からの胃カメラではのどに、鼻からの胃カメラでは鼻に局所麻酔をします。

Flow02

腕の血管に鎮静剤を点滴するための針を入れます。

Flow03

麻酔(鎮静)を行い眠っている間に胃カメラ検査をします。病変がなければ10分程度で終了します。※麻酔の効果には個人差があります。

Flow04

麻酔から覚めるまで1時間程度リカバリールームで休んでから帰宅していただきます。当日は運転はできません。